Detail
着物の美しさを引き立てるため
天然木材のみを選定し使用しています
日傘
あきざくらの傘骨・手元は、絵画でいうと額縁の役割を担っていると考えています。
大切なお着物の美しさを引き立てるため、傘骨・手元選びもこだわっています。
特に手元は天然木材を曲げたものにこだわり、手に馴染みやすく温かみを一層感じられる素材をお選びしています。
使うほどにご自身の手にあった形の手元に育っていきます。
【商品サイズ】
外寸法幅 約50mm × 高さ 790mm
広げた時の直径 約810mm
製品重量 約310g
※幅や重さは着物によって多少前後します。
【制作日数】
ご入金から1ヶ月半程度頂いています。
ご事情があり早めの完成をご希望の方はご相談下さいませ。
【お手入れ方法】
手元の部分は手垢や汗汚れをタオルなどできれいに拭き取って下さい。
日光の当たらない風通しのよい場所で広げた状態で陰干しし、熱が取れてから閉じて保管します。











扇子
京都の扇子職人に1本1本手仕事でお作り頂いています。
天然木材・竹の扇骨を使用しています。
傘制作の残り布や着物を仕立てた残布など、70cm×30cmの生地があれば、お作り出来ます。
共布での袋付き。
プレゼントにも人気です。
【商品サイズ】
7寸20間(骨が20本)
長さ 約210mm / 展開時の幅 約390mm
パッケージ寸法: 250mm × 45mm × 20mm
製品重量 約75g
※幅や重さは着物によって多少前後します。
【制作日数】
ご入金から1ヶ月半程度頂いています。
ご事情があり早めの完成をご希望の方はご相談下さいませ。









修理
あきざくらでは制作後1年間、補修用の生地を保管しております。
修理費用は有料になりますので破損の程度やご要望などをご連絡ください。
【生地が破れてしまったら】
1度傘骨から生地を取り外し、縫い合わせた箇所をほどいて、破れた部分を予備生地を使って張り直し致します。
予備生地がない場合は違う生地を使って張り直しすることも可能ですのでまずはご相談ください。
【傘骨が破損してしまったら】
骨の部分含め、ロクロやハジキなど部分的な破損の場合、箇所の修理やパーツの交換などが対応できます。
傘骨の修理が難しい場合でも、生地の状態により新しい傘骨に張り替えが可能な場合もありますので、まずはご相談ください。
