
仕舞い込んでいたお着物を傘、トートバッグ、カードケースに!
こんばんは!
あきざくら代表の山村沙世子です。
桜真っ盛りですね🌸
雨の本日はお休みですが、今週は雨の日以外毎日着物ツアーwith桜のご提供で動き回っています。
昨日は、こちらのカップルと朝7時から上野公園で着物ツアーでした!
来週も桜との撮影を希望されているゲストもいるので、週末の雨であまり散らならいことを切に願います!!
さてさて、それでは今日の本題です!
今日は、10年ほど前に購入したものの着ることなく仕舞い込んでいたお着物を、傘とトートバッグとカードケースにされた栃木県のお客様の実例のご紹介です。
ご相談頂いたのは、こちらのお着物です。
とってもかわいいピンクですよね!!
お茶を勉強されていた時に、呉服屋さんで買ったものの、その後お茶の世界から離れてしまったことで袖を通した記憶がほぼないままタンスの奥で眠っていたお着物だそうです。
最初ご相談に持ってきて下さった時に、「たとうしを開けることすらしてこなかったので、ひどい状態になっているかもしれない。」となかなかたとうしを開けさせて下さらなかったほどです。笑。
実施は、カビも虫食いもなく綺麗な状態で保たれており、何にアップサイクルするにしても美しい品ができるんだろうなと楽しみになったのを覚えています^^
ご相談にいらっしゃった時は、何にアップサイクルするかもあまり決まっておらず、過去の制作実例をご紹介しながら、お客様が日常使いしやすいものを模索した結果、日傘とトートバッグとカードケースを作らせて頂くことになりました!
お品が決まった後は、柄取りをどうするかのご相談です♪
今回の訪問着は柄の箇所が裾と両袖、そして肩の箇所のみでしたので、この柄をどう日傘、トートバッグ、カードケースに配分するか、そして、日傘を8面分をどう柄使いするかがポイントでした。
お客様から頂いたご希望は、3点ともに柄の箇所を入れて欲しい。
後はおまかせで!と。
お任せと言われるのは信頼されているからこそということ。ありがたい限りです^^
まずはその場で工房と連絡をとり、カードケースはおくみ部分で制作が可能とのことで、おくみの柄の部分を使うことが確定し、前見頃の笛の部分は傘で使おうとすると切れてしまうので、そこをトートバッグにして、残りを日傘に使うというところを決め、細かい部分は工房で型を当てながらこちらで決めさせて頂くことになりました。
そんな経緯で完成した作品たちがこちらです!
まずは、着物傘。
一体感が感じられる柄合わせにさせて頂きました!
上品ですよね〜。
そして、日常使いしやすいものに仕上がりました^^
続いて、トートバッグとカードケースです。
こちらも可愛らしく仕上がりました!
この3点セットを持ってお出かけしたら、お出かけがより楽しくなりそうですね♪
あきざくらでは、ずっと眠らせていたお着物を日常的に使える何かに変えるお手伝いをしておりますので、ずっと気になっているお着物がある方は、contactよりお問合せ下さいませ。