
THE JAPAN RAIL FAIR 2022 出展レポート!
こんばんは!
あきざくら代表の山村沙世子です。
シンガポールから帰国して1週間、やっと落ち着いてきました。
ということで、現地で撮影した(&して頂いた)写真を使って、イベントレポートをさせて頂きます^^
【THE JAPAN RAIL FAIR 2022】
会期 10月14日(金)〜16日(日) 11〜20時(最終日のみ18時で終了)
場所 JRカフェ
(Guoco Tower, 5 Wallich Street, #01-20 Singapore 078883)
サイトhttps://japanrailtimes.japanrailcafe.com.sg/tjrf2022/
今回は、
・着物のアップサイクル商品の販売
(着物で作られた日傘や扇子、帽子、アクセサリーなど)
・浴衣のレンタル&着付け
(あきざくら所有の浴衣と共に、東京織物卸商業組合さんからお借りした本染の浴衣使用)
・浴衣の販売
をさせて頂きました。
ということで、シンガポールに持って行く荷物がかなり多く、いかにパッキングするかを試行錯誤した結果、重い&かさばる私がイベント中に着る着物を、羽田空港に向かうために家を出る時から着て、そのスペースにレンタル用浴衣など、1枚でも多く持ちたいものを入れるという選択をしました!
初、着物での飛行機でした♪
シンガポールに着くまでに、色んな方に「お着物素敵ですね!」と喜んで頂けたので、着物で飛行機は大正解でした♪
普段からお着物着てらっしゃる方なら、特に問題なく飛行機でも過ごせるかと思いますので、日本文化の歩く広告塔として、ぜひ試されてみて下さい^^
そして、14日からイベントスタートです!
開始早々、「あなたの写真を撮りたいです。」という女性が現れて、よくよく話を聞くとオンラインメディアを運営しており、紹介したい衣装を着ている方に定期的に出演して頂いているとか。
今回、着物が美しいからと、私に声をかけて下さったそうです。
まだお客様が少ない時間帯でしたので、スタッフの方に対応をお願いして、取材協力致しました。
こちらは、メディアに掲載されたらまたご紹介しますね。
撮影しながら、インタビューも受けましたので、そこではしっかり日本の着物文化のこと、あきざくらのことをお伝えさせて頂きました!
そして、やっとここからはイベントの写真です!
今回も、たくさんの方に浴衣の着付けを提供させて頂きました^^
こちら、浴衣を着られたゲストの一部の写真です^^
今回は、割合としてお子様の着付けが多かったです。
お子様の浴衣姿、どれも可愛いですよね〜。
また、着物アップサイクル商品販売の方も、
キャップやランチョンマットなど、様々なものが気に入って下さった方の元にお嫁入りしていきました^^
着物アップサイクルとして作られた、ランチョンマットやポーチなどは鎌倉で活動されている作家さん、マリエフルリール様に今回初めて作って頂き持っていったのですが、シンガポールの皆さまにとても好評でした!
今回は3日間という短い期間のイベントだったので、本当にあっという間にイベントが終了しました。
ただ、その3日の間に、何度かシンガポールに行く中で知り合った友人・知人が応援に駆けつけてくれたり、友人が友人を呼んで下さったり、差し入れを持ってきてくれたりと、人の暖かさを感じる機会がたくさんありました^^
5回目のシンガポール渡航でしたが、着実にシンガポールであきざくらを展開していく基盤が出来つつあることを感じています!
機会を下さった、JR東日本様、そしていつもあきざくらに声をかけて下さるオーガナイザーにはとっても感謝しております。
シンガポールの日本文化への関心の高さはまだまだ衰えることを知らないので、きっとまたシンガポールに行くかと思います。
次の機会には、またさらにレベルアップしたあきざくらで行けるように、これからもがんばります^^
余談ですが、シンガポールから帰ってきたら、今度はカリブ諸島のサン・マーチンの会社様から協業の依頼のメールが来てました!
次は、カリブ諸島かも!?
着々と話が進んでますので、こちらはまたご報告できる状態になったらお知らせしますね♪
海外で日本文化普及をあきざくらと一緒にされたい企業さまからのご相談は喜んでお受けしておりますので、お問合せはcontactよりお待ちしております!