
お祖母様のお着物から扇子を制作!
こんばんは!
あきざくら代表の山村沙世子です。
今週から、1、2ヶ月ぐらいサボっていたストレッチを再開しました!
ということで、昨日今日と筋肉痛です^^;
忙しさを理由に時間を作れてませんでしたが、やはりストレッチした方が身体は軽くなるし、地に足ついた活動が出来やすいと感じ、またしっかり時間をとってやっていこうと決意しました♪
さてさて、本日のブログは、制作実例のご紹介です!
今回は、先日完成品をお渡しした、埼玉県在住の女性からご依頼頂いた亡きお祖母様のお着物で制作した着物扇子です。
こちらの女性は、5月に行われた、松坂屋上野店さんのパラソルフェスにいらっしゃったお客さまでした。
扇子を購入しようと柄を選んで下さっている時に、ポロッと「祖母の着物も実家にいくつかあるんですよね。」と仰られたので、「お祖母様のお着物でのオーダーメイドも出来ますよ。」とご案内させて頂きました。
最初は、「オーダーメイドなんてハードルが高い、、、」とオーダーメイドは憧れるけど、オーダーメイドほどの費用は出せないとニュアンスで仰られたので、「既成品もオーダーメイドも費用は同じ13,200円(税込)ですよ^^とお伝えさせて頂きました。
そうしたところ、それならオーダーメイドでお願いしたいと今回のご依頼になりました!
先日、キャップをオーダーメイドで作りたいとお問合せ下さったお客さまも、オーダーメイドはかなり費用が嵩むだろうと心配されてましたが、帽子のオーダーメイドは、14,300円(税込)で出来るとわかり、安心してご依頼下さったということがありました。(帽子は既製品の価格は、13,200円です。帽子は持ち主の方の頭のサイズに合わせて作るので少しだけプラスで費用がかかります。)
扇子も帽子も、既製品は、私が素敵だと思った着物生地を使って制作しているので、どれもオススメしたい素敵な品にはなってますが、大切な方の想い出の着物生地は持ち主の方にとっては何にも変え難いですので、ぜひ思い出のお着物をお持ちでしたら、オーダーメイドで作ることをオススメしています♪
話が少し脱線しましたが、今回のお客様からお預かりした、お祖母様のお着物はこちらです。
とても上品な、紫の小紋でした。
手触りもとても優しい感じで、きっと素敵なお祖母様だったんだろうなと思いました♪
お客様も、お祖母様らしいお着物だと笑顔でお着物をお持ち下さいました。
そして、こちらのお着物で制作した扇子はこちらです。
お着物の上品さをそのままに、上品で素敵な扇子が完成しました。
私は特に、閉じた時の扇子(2枚目写真)の紫の部分の模様が可愛らしく、お気に入りの1本になりました!(お客様の扇子ですが。。。)
お客様からも、「着物が復活してこんな日常のひとつになるなんて嬉しい」「長く使える扇子が出来上がって嬉しい」などと喜びのお声を頂きました。
きっとお客様は、使うたびお祖母様を思い出すんだろうなと温かい気持ちになりました♪
もし、お母様やお祖母様の思い出のお着物をお持ちで、日常的に使えるものに変えたいとお思いの方は、ぜひ扇子へのアップサイクルをご検討されて下さいね!
ご不明点などはご遠慮なく、contactよりお問合せくださいませ。
お盆休みで、ご実家に帰省される方も多いと思いますので、もしご実家に桐箪笥がある方は、眠らせているお着物を探してみて下さいね!