
振袖から華やかな日傘を制作!
こんばんは!
あきざくら代表の山村沙世子です。
今日もとっても暑い日でしたね!
絶好の日傘日和でした^^
最近立て込んでいて、ブログご無沙汰になってしまいましたが、皆様にご報告したい諸々や、ご紹介したい制作実例が溜まってますので、定期更新頑張ります!
今日は、以前「日本テレビ『news every.』にて取り上げて頂きました!」で少しご紹介した、振袖から制作した日傘の詳細や職人さんのこだわりポイントをご紹介していきます♪
本当に美しい日傘ですので、どうぞお楽しみに^^
今回アップサイクルさせて頂いたお着物はこちらです。
とても華やかな振袖ですよね!
40年以上前に成人式用に購入した振袖だそうです。
40年という時を経ても、輝きが変わらないのが日本のお着物のすごいところですよね♪
お客様からは、
ここの写真のような、お花の箇所をたくさん使って欲しく、後はお任せというご要望でした。
このような、振袖や訪問着など様々な柄がある中で、お客様からお任せというご要望の場合、制作で1番時間がかかるのは、柄どりを考えることです。
今回も、丸一日かけて柄どりを決めました。
そして出来上がったのが、こちらの日傘です!
news every.の中継の時は、まだラップ縫い付けなど仕上げがまだでしたので、こちらが正真正銘の完成形です^^
お客様のご要望の花の箇所多めはもちろん、全体で見た時に緑色の部分をつなげてまとまりのある感じにしたり、
この中心にある松の部分は、3面を連なって使っていることで、より着物の美しさをそのままに、日傘にすることが出来ました。
お客様も、とても感動して下さりました♪
更に、まだ情報解禁していないので詳しいことはお伝えできないのですが、9、10月に大阪で行われる展示会にこちらの日傘が登場する予定になっています!
関西近郊の方は、生でこの日傘の美しさを見れるチャンスがありますので、気になる方は、ブログの方チェックしていて下さい^^
この展示会は、あきざくら史上最大の展示会になりそうです!
今回みたいに、昔買ったけど今もう着ておらず、受け継ぐ先もないという振袖をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ日傘にすることを検討されて下さい。
日傘として使うだけでなく、お家に飾っても素敵ですよ〜♪
興味のある方は、contactにてお問い合わせくださいませ。