
お祖母様の帯からバーキン型のバックを制作!
こんばんは!
あきざくら代表の山村沙世子です。
今日のブログは、制作実例をご紹介しますね!
今回は、お祖母様の帯からバーキン型のバックを制作された、F.K様の実例になります^^
実は今回のご依頼は、前回ご紹介した秋山様のバーキン型のバックを私がSNSにアップしたのをご覧になり、ご自身も欲しいとご連絡頂き制作させて頂くことになったものです。
秋山様の制作実例はこちら
お母様とお祖母様のお着物から日傘や小物制作(前編)
お母様とお祖母様のお着物から日傘や小物制作(後編)
お問合せ頂いた最初は、あきざくらで帯の生地をご用意してという話だったのですが、やりとりを重ねていく中で、F.K様から、「この祖母の帯で作れますか?」とご連絡頂き、お持ち込みの帯での制作になりました。
送って頂いた帯がこちらです。
あきざくらとしては、【Re(=再生)】の文化であるアップサイクルを多くの方に楽しんで頂きたいので、あきざくら所有のお着物でお品を作らせて頂くのもとても嬉しいです♪
ただやはり、ご家族の思い出のお着物から制作すると、また違った価値が生まれるというのを、過去のお客様の反応からたくさん感じていたので、F.K様からお祖母様の帯でとご連絡あった時は、本当に嬉しかったです!
そして、完成したバーキン型のバックがこちらです。
今回もとっっっても素敵なバーキン型のバックが出来上がりました^^
そしてそして、完成品をお送りした時に頂いたF.K様からのメッセージがとてもとても素敵で♡
掲載ご了承頂いたので、ご紹介しますね!
###
届きましたー
ドキドキしながら開封し、ステキに息を吹き返した帯バッグ
を思わず抱きしめてしまいました
残念ながら祖母の帯を締めた写真は見つかりませんでした。
そして当時決して良好とは言えない祖母との関係、どうしてもっと優しい言葉をかけてあげられなかったのだろうかと、今になって、帯を見つけバッグにして祖母への思いを馳せる気になったのかと、様々な思いが尽きません。
バッグの仕上がりも素晴らしく、職人技ですね。
ありがとうございました。
バッグをデビューしましたら、またお写真送らせて頂きます。
また次回作をお願いすると思います。
よろしくお願いします。
###
こちらのメッセージ、スマホで開いたのが公共の施設にいる時で、かろうじて我慢しましたが、それでも涙目で感動してしまいました。
そのまま返信したら、F.K様からも、「私も笑顔で涙でぐちゃぐちゃになりました(笑)」と返信ありました^^
今、改めて頂いたメッセージを読んでもグッてきております。
F.K様にとって、お祖母様のことを温かく想うきっかけが作れたこと、本当に本当に嬉しかったです!!
「きっかけが作れた」というより、F.K様にとって今お祖母様への想いを昇華する必要があったから、「きっかけを作らせてもらった」という方が、正しいのかもなと思ったり。
これからも、お客様の人生の物語に温かい時間を提供できるよう、活動してまいります♪
今回のブログをご覧になって、ご家族が遺したお着物で自分も何か作ってみようかなと思われた方は、contactからお問合せくださいませ。