
今年の母の日のプレゼントは実用的な扇子を♪
こんばんは!
あきざくら代表の山村沙世子です。
今日のブログは、今年の母の日に向けてのご案内です。
ありがたいことに、毎年数名の方に、母の日ギフトとしてあきざくらの着物扇子を選んで頂いています^^
お母様の思い出のお着物や、お祖母様(お母様のお母様)の思い出のお着物でお作りする着物扇子は、他では買えない特別なプレゼントになります。
しかも、実際に扇子として使えるから、とても実用的なプレゼントでもあります。
昨年の母の日ギフト用で制作させて頂いた扇子を1つご紹介しますね!
大阪のお客様からのご依頼で、上のお着物で作らせて頂きました!
お母様のお着物とのことでした。
完成したのが、こちらの扇子です。
上品な扇子ですよね♪
あきざくらが既成品として販売している扇子は、割と色鮮やかなものが多いですが、お母様へのプレゼントで作られる方は、落ち着いたお着物から作られることが多いです。
扇子は、基本はどんなお着物からでも制作可能ですが、
- 刺繍箇所(通常の刺繍と金糸の箇所。状態によっては、刺繍や金糸を取って扇子にすることは出来ます。)
- 織の刺繍のお着物(金糸の帯みたいに、裏側に糸が出てしまうお着物は制作できません。)
の2つだけは、扇子にできませんのでご注意下さい。
※5%ぐらいの確率で、着物の時にかけたガード加工が強すぎて、扇子加工のノリが上手く入らないことがあります。
その場合、1度ガード加工を落とす加工をした上で再度ノリの加工をすれば、99%は扇子になります。
ぜひ、今年の母の日に、お母様の思い出のお着物で扇子を作り、プレゼントしませんか?
あきざくらの着物扇子の詳細は、商品詳細のページやPlanのページをご覧下さいませ。
今年の母の日は、2022年5月8日(日)です。
後1ヶ月ちょっとですね!
・・・そうなんです。後1ヶ月ちょっとなのです> <
大変申し訳ありません!!!!
毎年もっと早めに告知しようと思っているのですが、注文が立て込んでいたりするとつい遅くなってしまいます。(反省)
通常扇子の制作は、1ヶ月〜1ヶ月半頂いているのですが、今回ご案内が遅くなってしまったので、4月3日までにご依頼頂ければ、今年の母の日に間に合うように制作させて頂きます!
ご依頼後のお着物のお受け渡しは、スムーズに行くよう、ご協力よろしくお願い致します。
(母の日その日に渡せなくてもいいという方は、それ以降もご依頼お受けします。)
ご依頼・ご相談のお問い合わせはcontactからご連絡下さいませ。
皆様の、お母様を一緒に喜ばせられるのを、楽しみにしております^^